売れない土地にはいくつかの特徴があります。その特徴を把握し、適切な方法で対処することで、売れる土地に変えることが可能です。

立地条件が悪い

土地が交通の便が悪い場所に位置していると、買い手を引き付けるのが難しいです。
また、周囲の環境や施設、日当たりも購買意欲に影響を与えるため、こういった点も考慮する必要があります。
それだけでなく、接道の状態も非常に重要です。
このような土地の需要を理解し、そのエリアに精通した不動産会社に仲介を依頼することで、効果的に売却できるでしょう。

活用しにくい・利用制限がある

土地の形状や地勢が不利な場合、建築物を建てることが難しくなることがあります。具体的に言えば複雑な形をしていたり、傾きがあったりする土地です。

また、広すぎる・狭すぎる場合も活用しづらい傾向にあります。広い場合は分割して売り、狭い場合は隣地を購入して併せて売るといった方法がおすすめです。

また、土地に利用制限がある場合は土地の有効活用が制限されることがあります。このような場合は、地元の自治体や関係機関と協力して、土地の利用可能性を模索する必要があります。

境界が確定していない

境界が明確でない土地は買う側としてリスクが高いため、嫌厭されがちです。購入後に隣地所有者とのトラブルが発生する可能性があるからです。

土地の境界を確定するためには、測量士の専門家に依頼する必要があります。境界確定のためには地番や地積測量図、地勢図などの資料が必要となります。さらに、隣接する土地所有者との協議や調査も必要となります。

売り出し価格設定が高すぎる

どうせ売るなら高く売りたいとだれしもが思うでしょう。
しかし、高すぎる価格設定は望むようなスピードでの売却が困難になる可能性が高いです。売却が長引く分だけ土地の維持管理費用や固定資産税の支払いがかさんでしまっては本末転倒です。

また、不動産市場が活況でない場合や、土地の立地や条件が他の物件と比べて劣っている場合には、価格の適正性がますます重要となります。
専門家や不動産会社に相談して土地の価値を正しく把握し、市場価格や需要に合わせた価格を設定することが重要です。

不動産会社のマーケティングが弱くて土地が売れない

土地そのものに問題がなくとも、不動産会社の営業力によって売れないというパターンも少なくありません。
販売実績や広告の出稿量などを事前にヒアリングし、積極的に売ってくれる不動産会社に依頼するようにしましょう。