四日市の築20年の家、どこからリフォームする?

~予算別・劣化度別に考える最適リフォーム戦略~
築20年を過ぎた住まいは、設備や建材の老朽化が進み、「そろそろリフォームが必要かも…」と感じ始める時期です。
でも、限られた予算の中でどこから手をつけるべきか、迷ってしまう方がとても多いのも事実。
今回のウインクスコラムでは、「築20年」で見直すべきポイントをコスト別・優先度別にわかりやすくご紹介します!
まずチェックすべき「劣化しやすい場所」
築20年で劣化が進んでいる可能性が高いのは以下の部分です:
-
屋根・外壁の防水性(雨漏り・ひび割れの兆候)
-
給湯器や水回りの設備類(寿命は10~20年)
-
内装クロス・床材の汚れ・傷み
-
シロアリ・構造部材の腐食(見えにくいが要注意)
-
断熱性能の見直し(当時の基準では不十分なことも)
コスト別:おすすめリフォーム内容と相場目安
予算帯 | 優先リフォーム内容 | 相場目安 |
---|---|---|
~50万円 | ・クロスの張り替え ・床材の補修または上貼り ・水栓金具やトイレ便座交換 |
約1~5万円/箇所〜 |
50~150万円 | ・ユニットバス or 洗面化粧台交換 ・和室→洋室変更 ・給湯器交換 |
30~80万円/箇所 |
150~300万円 | ・キッチンフルリフォーム ・外壁塗装 ・断熱材の一部入れ替え |
50~150万円/項目 |
300万円以上 | ・間取り変更 ・屋根改修(カバー工法または葺き替え) ・断熱+窓リフォーム |
内容により変動 |
優先順位の決め方:3つの視点
① 劣化が進んでいるところから
→ 放置すると修繕費が増える箇所(雨漏り、設備の故障など)は最優先
② 使用頻度が高い場所から
→ 毎日使うキッチン・浴室・トイレは、満足度に直結する投資効果が高い!
③ ライフスタイルの変化に合わせて
→ 子どもが独立、在宅ワークの増加などで間取りを見直す方も増えています。
ウインクスのリフォーム提案スタイル
株式会社ウインクスでは、「使えるものは残す、劣化しているものは最適に直す」をモットーに、無駄のないリフォームをご提案しています。
✔ 一級建築士が現地調査&長期的視点からプランニング
✔ 水まわりや断熱など、築20年前後で必要なメンテナンスのタイミングを丁寧にご説明
✔ ご予算に応じて、段階的な工事提案(2期・3期工事)も可能です
「築20年、リフォームは初めてで不安…」という方も、お気軽にご相談ください!